フリーランスへの仕事の依頼の際失敗しない6つのポイント
更新日:2021年9月18日
今日は最近よく聞かれる外注のフリーランスへのデザイナーへの依頼の仕方について。
新規に人は雇わないけれども新しいデザインやこの不透明な時代でも今後のために
ブランドを立ち上げたり新規事業をやりたい!という会社様が増えています.
ただ、なかなかデザイナーへの外注はハードルが高い!という声も聞きます。
実績があってもいい人そうでも(?!)やってみて合わなかった…ということも。
そこで今回はなるべくミスマッチをなくすためのポイントを6つにまとめました。








いかがでしたでしょうか?
こちらのブログを読んでいただいたあなたももしかしたら何か始めようとされているかもしれません。
その際にいかに少数精鋭で結果を出すか?を考えていらっしゃるのではないでしょうか。
必ず事業にマッチする市場のことを理解しているデザイナーはいます。
ただやり方や依頼の仕方でかなり成果は変わってくるでしょう。
人材への目利きが事業の結果に繋がることは間違い無いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
弊社ではアパレルデザイン~コンサルまでをサポートさせていただいております。
ご相談は30分無料で行っておりますので(オンライン)もしなにかお困りごとがあれば
HPの問い合わせからご連絡いただければ2営業日以内にご返信させていただきます。
https://www.akimjapan.com/contact
このブログで取り上げてほしい内容があればコメントいただければ嬉しいです。
★いいね&フォローお願いします★
MD佐藤マサさんのサイト内でブログ
聞けるブログに書けない内容は音声配信で(無料)
https://anchor.fm/mitomingdesign/episodes/Episode011-etuvs4
ニュース的に毎日つぶやいているTwitterです
https://twitter.com/mitomingdesign/status/1431073444376891395?s=21 Mitomi.